古代から吉野は、特別な場所として大切にされ、「古事記」や「万葉集」「日本書紀」にも記述があります。大台ケ原を源流とする吉野川の幻想的で美しい光景は、神々や自然とつながる神仙峡として古代の天皇や万葉人に愛されてきました。また、修験の聖地としても多くの人々を招き寄せています。この地が癒しの場だということを1300年以上前から人々は感じていたのかもしれません。 そして、吉野は林業の地としても400年以上の歴史を持ち、長年にわたって手を入れ、育てられてきた美しい林を見ることが出来ます。セラピーロードえを歩きながら、吉野の歴史、吉野美林を感じてください。
問い合わせ先 | 0746-34-2522(吉野ビジターズビューロー) |
公式HP | 吉野ビジターズビューロー |
認定 | 2012年 | 森林 | 吉野人工林 |
代表的な樹種 | 杉・桧 |
ロード数 | 2(うちバリアフリーロードなし) |
名称 | 標高 | レベル | 歩行時間 | 歩行距離 |
神仙峡 龍門の里コース | 最高約372m 最低約250m | らくちん | 6時間 | 約6㎞ |
仙人が修行したとも言われる神仙峡を体感します。このコースは、舗装率が高く、一部を除いて高低差の少ない歩きやすいコースです。日本遺産に登録された龍門寺跡と龍門の滝を目指して人工林の中を歩きます。 | ||||
吉野・宮滝 万葉コース | 最高約491m 最低約200m | しっかり | 6時間 | 7㎞ |
飛鳥・奈良時代の人々が吉野を巡った道をたどります。このコースは、悠久の歴史に思いを馳せながら、山道をメインに歩くやや健脚向きのコースです。 世界遺産に登録された吉野の樹林を歩きます。 |
・吉野観光の情報提供
吉野の観光・イベント情報の他、奈良県南部地域をはじめ近隣市町村のパンフレット、地図なども取り揃えています。
・吉野の特産品の販売
吉野の特産品を使ったお土産物、木工製品、地元工芸作家の作品を販売しています。
・吉野観光レンタサイクル
吉野をのんびりと楽しむには自転車がぴったり。風を感じながら、小旅行にでかけてみてください。
おみやげ![]() 吉野町に深い歴史があるように、古くから受け継がれているお土産が多くあります。 柿の葉寿司、地酒、桜もち&草もち、吉野葛、葛もち、葛菓子、吉野手漉き和紙、吉野割り箸、吉野雛 |
観光施設![]() 吉野山(桜)…春になれば山裾から桜色に染め上がっていく吉野山。世界遺産に登録させている。 上市・吉野…上市は町の中心地で室町時代から商業地として栄えた町。吉野地区は製材所などが立ち並ぶエリア。木の香りが漂う「木のまち、吉野」を感じることができる。 宮滝…天武天皇と持統天皇にゆかりが深く、愛した宮滝。吉野宮跡から万葉のみちへと続く。 津風呂湖…遊覧船やボート遊び、釣りなど家族一緒に楽しめる。湖上からの風景もきれい。 国栖の里…歴史は深く、伝承と物語の残る里、ものづくりの里としても有名。 |
体験施設![]() ・あかり工房…地元吉野の檜・杉・手すき和紙を使った灯り作りを体験。 ・吉野桧の素材を紙ヤスリで仕上げ、電熱ペンで名前またはイラストを焼入れる。 ・創作木工、遊びの工作 ・ガラス工房…モザイクガラス、アクセサリー、ヴェールの小皿等 ・エッチング幸房…直筆の文字やイラストをグラスなどに彫刻 ・国栖窯…粘土に親しみ、自分らしい器、置物作りを体験。 ・手漉き和紙工房…オリジナルな和紙を漉いて、ハガキ・タペストリー・色紙などを手作りする。 |