森林セラピー基地「びわこ水源の森 たかしま」は、琵琶湖の北西に広がり、高島森林公園くつきの森内の「やまね館」と滋賀県立朽木いきものふれあいの里内の「ふれあいの里センター」の2つの拠点施設をもつ。
市内には琵琶湖の水源となっている森林が広がり、市内各地に里山の風景、棚田や古民家が残る田園風景、白砂青松とヨシ群落が続く琵琶湖岸など、自然と人々の営みが調和した日本の原風景が広がる。これらを散策し、伝統文化や特産品、郷土料理にふれるのも楽しみのひとつ。また、市の北西部には、太平洋側と日本海側に注ぎ込む水系を分かつ中央分水嶺があり、延長約80kmを高島トレイルとして多くのハイカーに親しまれている。
問い合わせ先 | ・高島市役所 森林水産課 0740-25-8512 |
公式HP | 森林セラピー基地びわこ水源たかしま |
認定 | 2008年4月 | 森林 | コナラ林、スギ林 |
代表的な樹種 | コナラ、ホオノキ、クリ、ヤマザクラ、タムシバ、スギ |
ロード数 | 3 |
名称 | 標高 | レベル | 歩行時間 | 歩行距離 |
搦谷・東山 周回コース |
最高255m 最低190m | らくちん | 1時間40分 | 約3.8km |
森林公園くつきの森内のコース。初心者向きのコースで、落葉広葉樹を主体とする森林であるため、四季の変化が美しい。 | ||||
平池コース | 約550m前後 | らくちん | 1時間30分 | 約2.8km |
家族旅行村ビラデスト付近のコース。古道近江坂へ至るスギ林は神秘的な空間に包まれる。終着点には、琵琶湖を一望できる展望台がある。 | ||||
調子々滝コース | 約350m前後 | らくちん | 30分 | 約1.3km |
マキノ高原の桜並木が続くコース。斜度も一定の緩やかさで、安心して散策ができる。沢が流れ、水辺近くまで行ける。 |
森林公園くつきの森は、各種セミナーや音楽コンサートなど、さまざまなイベントを行えるホールや宿泊施設があり、自炊ができる厨房なども備わっている。野外合宿などでの利用に最適。また、近くには炭焼き体験ができる炭焼き窯も整備されている。
標高550mの山頂にたつ家族旅行村ビラデスト今津は、四季折々で景色を変える、季節を感じさせる施設です。総合アウトドア施設があり、 オートキャンプ場・コテージの他、木造の落ち着いた宿泊施設もあります。
マキノ町にある「マキノ高原」は、自然を生かした施設です。森林セラピーは勿論、ヨキトギ川遊びや里山散策、魚つかみや昆虫採集まで様々なプログラムで自然を満喫できます。キャンプ、スキー、グラウンド・ゴルフ、マキノ高原温泉さらさ、レストランなど、リゾート気分で大人からお子様まで楽しめる施設もあります。
おみやげ![]() 佃煮、甘露煮、燻製、鮒寿し、鮎の塩焼き、うなぎの蒲焼きなどの湖魚・淡水魚の加工品のほか、四季折々の野菜や果物、山菜加工品、良質な米と水で作られた地酒が市内各所の道の駅などで販売されている。扇子や雲平筆、和ろうそくなどの伝統工芸品なども好適品。 |
観光![]() 道の駅くつき新本陣(0740-38-2398)は、朽木地域の観光やハイキングなどの情報発信基地。日曜祝日には朝市が開催され、多くの人で賑わう。朽木の名刹興聖寺(0740-38-2103)の本堂には、国指定文化財の木造釈迦如来来坐像がまつられている。 |
お寺![]() 高島森林体験学校では、森林の文化を知る体験メニューを開催している。山師の話を聞き、実際に作業を体験する「山仕事体験」、木のスプーン作りと漆塗りを行う「木地師に学ぶ木の文化と技」、猟師の話を聞きながら鹿肉料理を味わう「現役猟師に聞く山の暮らし」などがある。
0740-38-2527(高島森林体験学校)
|