佐久市は群馬県と接する長野県の東の玄関口。千曲川流域には佐久平が広がり、北に浅間山、南に八ヶ岳連峰や蓼科山を望み、東に妙義荒船佐久高原国定公園に抱かれた自然あふれる高原都市。
森林セラピーの基地は市の北東部と南西部の2カ所に分かれ、その1つは上信越白動車道佐久PAと接続するスマートICを出るとすぐという車でのアクセスに恵まれ、冬期はスキー場が開設される平尾山周辺の「平尾の森」。そしてもう1つは、市の南西部にあり、開湯300余年の歴史を誇る春日温泉周辺の「春日の森」平尾の森には3路線、春日の森には4路線の計7路線のウォーキングロードが整備されている。
問い合わせ先 | ・佐久市役所 健康づくり推進課 0267-62-3196 |
公式HP | 森林セラピー|佐久市ホームページ |
認定 | 2006年10月 | 森林 | カラマツ林 |
代表的な樹種 | カラマツ、アカマツ、コナラ、ヤエガワカンバ |
ロード数 | 7(うちバリアフリーロード:1) |
名称 | 標高 | レベル | 歩行時間 | 歩行距離 |
ファーブルの小径 | 最高851m 最低830m | らくちん | 1時間 | 2.5km |
平尾山公園東側に位置するコナラ、クリ林に囲まれたチップ敷のロード。カブトムシやオオムラサキなどを育成するカブトムシドームがある。 | ||||
水辺の小径 | 最高945m 最低890m | らくちん | 15分 | 0.7km |
平尾富士への登山口に位置する。起点周辺にある湧水によってできた竜神池は野生生物に配慮したビオトープ空間になっている。 | ||||
ジリの木の小径 | 最高1171m 最低1150m | らくちん | 30分 | 1.3km |
望月高原にあり、本州では佐久地域にのみ分布するヤエガワカンバの大木を見ることができる。浅間山、佐久平、平尾山の眺望もよい。 | ||||
カラマツ谷の小径 | 最高1151m 最低1053m | らくちん | 40分 | 1.6km |
カラマツやアカマツが美しいセラピーロード。マツヨイグサ、フシグロセンノウ、キツリフネ、ツリフネソウなどが咲く野草の宝庫。 | ||||
駒の小径 | 最高1250m 最低1154m | らくちん | 40分 | 1.6km |
ジリの木の小径と駐車場を連絡するセラピーロード。カラマツやアカマツに囲まれたロードの先には泉源連峰を見渡す草原が広がる。 |
夏は自然体験、冬はスキー場として楽しめる自然体験ゾーン。子ども向きには遊具で遊べるキッズランドやフィールドアスレチックなどが人気。背後の平尾山は昆虫の宝庫で、高さ14mのドームの中で数1000匹のカブトムシを観察できるカブトムシドーム(開設は夏期のみ)や、昆虫探検やネイチャークラフト、標本教室などの体験学習プログラムを実施する昆虫体験学習館もある。森林セラピーの拠点施設でもあり、「森林セラピー日帰りツアー」なども実施している。
観光施設![]() 創造の森「駒場公園」内にある佐久市立近代美術館は、横山大観や平山郁夫など近代美術の巨匠たちの秀作を展示。ほかにも、現有する国内最古級の洋風学校建築の旧中込学校、宇宙・地球・生命をテーマにした科学館佐久市子ども未来館など見どころ満載。 |
日帰り温泉![]() 佐久市の西部、御牧ヶ原高原にある望月温泉みどりの村は、各種スポーツ施設を備える宿。望月地区ののどかな里山の高台には日帰り温泉施設、布施温泉がある。いずれも眺望のよい露天風呂を備えた風呂が自慢。「春日の森」散策後の日帰り入浴所として利用するといい。
・みどりの森
電話:0267-53-3231 営業:11:00~20:00 定休:無休 料金:500円
・布施温泉
電話:0267-53-0181 営業:10:00~20:00 定休:水曜(祝日の場合は翌日) 料金:500円 |