長野県の最北、新潟県と県境を接ずる小谷村。雄大な北アルプスを背景にした大自然が広がり、北側には日本百名山に数えられる標高1963mの雨飾山がそびえる。
森林セラピー基地は、雨飾山の麓に広がる鎌池周辺をはじめ、中部山岳国立公園に指定された栂池自然園やミズバショウが咲く栂の森、そして、戦国時代に上杉謙信が仇敵武田信玄に塩を送った塩の道(千国街道)など、村内にいくつものセラピーロードがあり、それぞれが個性的で自然の魅力にあふれる。
また、村内には10カ所の温泉があり、森林や大自然とともに、温泉の効能を加えた小谷村独白の"田舎"ならではの、ゆったり心温まる森林セラピーを体感できる。
問い合わせ先 | ・小谷村役場観光商工係 0261-82-2585 |
公式HP | おたり森林セラピー |
認定 | 2007年3月 | 森林 | ブナ原生林 |
代表的な樹種 | ブナ |
ロード数 | 4(うちバリアフリーロード:1) |
名称 | 標高 | レベル | 歩行時間 | 歩行距離 |
雨飾高原 天上の池コース | 最高1210m 最低1200m | しっかり | 3時間 | 1.3km |
四季折々に表情を見せる鎌池と鉈池を歩く。6月上旬の芽吹きから紅葉に包まれる晩秋までブナの原生林の中を散策できる。 | ||||
雨飾高原 巨木コース | 最高1200m 最低1130m | しっかり | 3時間 | 3.3km |
雨飾高原一帯に生息する巨木は、50本を数える混合林。フィトンチッドに包まれる森の霊気を全身に浴びながら巡るコース。 |
古道 塩の道![]() 新潟県糸魚川から長野県松本城まで約三十里(約120km)続く千国街道。上杉謙信がこの道を経て、仇敵武田信玄に塩を送ったということから「塩の道」と呼ばれる。小谷村には昔の風情や石仏が残る旧街道を辿る5つの散策モデルコースがある。 |
栂池自然園![]() 標高1900mに広がる面積約100万㎡の日本でも有数の高層湿原。ミズバショウ、シラネアオイ、チングルマ、ニッコウキスゲなどの大群落を見ることができ、白馬連峰の展望も雄大。園内一周は約5.5km、3~4時間。ミズバショウやワタスゲの湿原を巡るコースは1時間30分ほど。湿原へは、栂池パノラマウェイ(ゴンドラ+ロープウェイ)で行くことができる。
電話:0261-82-2233(小谷村観光連盟)
営業:8:00~16:20(5月20日~11月3日のみ開園) 定休:期間中無休 料金:300円(栂池パノラマウェイは往復3000円、片道は1720円) |