岩手町森林セラピー基地は、北緯40度線上に位置し、全国第5位の長さを誇る北上川(全長249km)の源泉「弓弭(ゆはず)の泉」がある岩手町全域をエリアとしています。岩手町総合運動公園内の岩手町スポーツ文化センター「森のアリーナ」の周辺は、御堂松やミズナラが植生する豊かな自然が残り、岩手町森林セラピー基地の中心となる「ゆうゆうの森」があります。「石神の丘」にあるコースは日本初の芸術文化と森林セラピーが融合する「五感アートの森」です。野外彫刻美術館である町立石神の丘美術館の園内にある彫刻等の鑑賞と自然林内の散策により、他にはないセラピー効果が期待できます。
問い合わせ先 | 岩手町教育委員会 0195-62-2111(内線352) |
公式HP | 岩手町公式WEBサイト |
認定 | 2015年3月 | 森林 | 混交樹林 |
代表的な樹種 | 御堂松・ミズナラ |
ロード数 | 5(うちバリアフリーロードなし) |
名称 | 標高 | レベル | 歩行時間 | 歩行距離 |
子抱コース(ゆうゆうの森) | 最高335m 最低291m | らくちん | 20分 | 1.06km |
短いコースですので、気軽に森林浴を楽しめます。コースの最後には岩手町の沼宮内周辺を一望できる東屋があります。 | ||||
嵐山コース(ゆうゆうの森) | 最高332m 最低291m | ふつう | 1時間20分 | 2.84km |
ロードの近くには季節によって楽しめる草花も豊富にあり森林浴を十分に堪能できるコースです。折り返し地点の展望台からは七時雨山や西岳も望めます。紅葉の時期の景色は特に圧巻です。 | ||||
ブルーベリー園コース(石神の丘) | 最高326m 最低270m | らくちん | 1時間 | 2.0km |
石神の丘美術館屋外展示場内をすべてまわるコースです。 コースの名前にもなっているブルーベリーは初夏に白い花をつけ、夏に濃紺の実が見ごろとなります。途中、岩手山を望める展望台があります。 | ||||
ナラの森コース(石神の丘) | 最高326m 最低270m | らくちん | 40分 | 1.5km |
コースの途中からナラの木が多く植生している森の中を歩くコースです。姫神山を望むことができる展望台もあります。 | ||||
ひとめぐりコース(石神の丘) | 最高315m 最低270m | らくちん | 20分 | 1.0km |
芸術文化と森林セラピーのみならず、「恋人の聖地」に認定されている場所をとおります。途中にあるラベンダー畑は6月下旬から7月上旬にかけてが見ごろとなります。 |
芸術鑑賞をしながら気軽に森林セラピーが楽しめる屋外展示にくわえて屋内のギャラリーでは企画展が楽しめます。
屋外では6月下旬から7月上旬にかけてラベンダーが見ごろとなるほか、美しい山野草や紅葉といった四季折々の自然もお楽しみいただけます。また、岩手県で初めて恋人の聖地にも認定され、デートスポットとしても人気が高い場所となっております。
※石神の丘の森林セラピーロードは屋外展示観覧券が必要となります。
野菜王国岩手町の産直・物産コーナー・地元の食材にこだわったメニューがうれしいレストランなど充実した施設のほか、森林セラピーロードがある石神の丘美術館にも隣接。他では例を見ない道の駅として人気の高いドライブスポットです。
ホテル黒石温泉と隣接して営業している温泉です。
森林セラピーでかいた汗を流しにお立ち寄りください。
◇源泉名 新黒石温泉
◇泉質 ナトリウム、塩化物泉(低張性-弱アルカリ性-高温泉)
◇町内在住者・団体料金割引有
※11月~3月まで、暖房費50円加算します。
グルメ![]() 岩手町で一押しのグルメがB-1グランプリ公認「いわてまち焼きうどん」です。この「いわてまち焼きうどん」は岩手町の特産品であるブランドキャベツ(いわて春みどり)や椎茸等の地元食材を使用して調理しています。岩手町の各飲食店でもそれぞれのオリジナルレシピで楽しむことができます。おみやげ用は道の駅石神の丘の物産コーナーでもお買い求めいただけます。 |
観光施設![]() 北上川の源泉弓弭(ゆはず)の泉御堂観音境内にある北上川の源泉。平安時代後期「前九年の役」の際、源八幡太郎義家が弓弭(ゆはず)で岩頭を突いたところ、清水が湧き出て炎天下に苦しむ兵馬を救ったという伝説の泉です。 |
体験施設![]() 岩手町ブルーベリー観光農園岩手町の特産品である「ブルーベリー」の摘み取り体験です。毎年7月の期間に町内の農園で開催しております。詳しくは岩手町のホームページをご覧下さい。 |