宮崎県の北部に位置する日之影町は、約91%を森林で占める豊かな自然環境と山村文化をもつ地域です。町の東西を貫流する五ヶ瀬川に注ぐ日之影川、綱の瀬川などの清流は、深いV字谷を形成し、新緑や紅葉など、四季折々の森林景観を楽しませてくれます。
九州山地の険しい山々や美しい渓谷に幅広い植生が見られ、ニホンカモシカなどの希少種が生息し、豊かな自然や、人と自然が共生していることが高く評価され、平成29年6月にはユネスコエコパークに登録されました。
セラピーロードは、日本の遊歩百選や日本の棚田百選に選ばれた石垣の村「戸川」周辺の「石垣の村卜ロッコ道コース」や、綱の瀬川沿いの「矢筈岳卜ロッコ道コース」など、6つの趣の異なるウォーキングコースが整備されています。
問い合わせ先 | ・日之影町地域振興課 0982-87-3910 |
公式HP | 森林セラピー基地 宮崎県日之影町 |
認定 | 2006年4月 | 森林 | 人工針葉樹林 |
代表的な樹種 | スギ、ヒノキ、カシ、シイ、クヌギ |
ロード数 | 6(うちバリアフリーロード:4) |
名称 | レベル | 歩行時間 | 歩行距離 | |
石垣の村トロッコ道コース | ふつう | 1時間 | 2.5km | |
「日之影キャンプ村」~「石垣の村」までのコース。「日本の遊歩百選」にも認定されているコースで、日之影川の清流や古い史跡などを散策でき、四季を通して親しまれています。 | ||||
TR鉄道跡地散策コース | ふつう | 1時間30分 | 4.0km | |
旧高千穂鉄道の「吾味駅」~「槇峰駅」までのコース。駅舎やレール、枕木などそのまま残っており、鉄道好きには必見のコースとなっています。また、春には桜や菜の花なども楽しめます。 | ||||
見立遊歩道コース | らくちん | 1時間 | 3.2km | |
「水無平橋」を起点とした周回コース。珍しい植物や手彫りの岩トンネルなどを眺めながら散策ができます。秋には九州屈指の紅葉を見ることができます。 | ||||
矢筈岳トロッコ道コース | しっかり | 2時間 | 7.0km | |
平坦な山道が続く「ゆすなみ峠」~「中川橋」までの静かな散策向きのコース。展望所から眺める景色は絶景で秋には紅葉が楽しめ、神秘の世界を感じることができます。 | ||||
癒しの森運動公園 | らくちん | 1時間 | 3.0km | |
広々とした運動公園、森林公園内を体長に合わせて自由に散策ができます。照明なども整備されているため夜間ウォークも可能です。 | ||||
九州自然歩道 丹助・矢筈岳 | しっかり | 1時間30分 | 4.0km | |
新緑や紅葉の時期には自然の美しさを心から満喫できるコース。露出した岩峰を間近で見ることができます。勾配も多いため上級者向けのコースとなっています。 |
道の駅青雲橋に併設されており、町のイベント情報や魅力を発信しています。森林セラピーをはじめ、わら細工、竹細工体験なども案内しております。お気軽に問い合わせください。
廃線になった高千穂鉄道の旧駅舎です。2階にスーパージェットバスやサウナ、五ヶ瀬川の清流やV字渓谷を眺める露天風呂などが設けられており、敷地内には足湯も併設します。1階では、地元特産品を味わえるレストランや販売所があります。
廃線となった旧高千穂鉄道の車両を、宿泊施設としてリニューアルしたユニークな宿です。外観は原形のままで、内部にも運転席や計器類が残されており、現役時代を彷彿とさせる造りになっています。
日之影町の森林セラピーガイドは、すべて町内の方で構成されています。地域の自然や山村文化、樹木、動植物などに詳しいので、ロード散策が一段と楽しくなります。ガイドツアーを希望される場合は、日之影町観光協会へご連絡ください。
道の駅 青雲橋![]() 令和元年11月1日にリニューアルオープンした道の駅。国道218号線沿いにあり、地元野菜や特産品の販売所、開放的なレストランのほか、観光案内所を併設しています。 また、ここでしか味わえないご当地ソフトクリームもありますので、ぜひお立ち寄りください。 |
日之影キャンプ村![]() 日之影川上流沿いにあり、川遊びや釣りにぴったりです。施設は冷暖房付きのバンガローやテントサイト、シャワー、炊事棟が整備され快適に過ごせます。 |
石垣の村「戸川」![]() 戸川集落は日之影川沿いの山あいに佇む集落です。宅地や耕地、石蔵などが石垣で造成されているため、「石垣の村」と呼ばれており、周辺には「日本の棚田百選」にも選ばれた美しい景観が広がります。最も高い石垣は11mあり、耕地造成として築かれた石垣では日本一の高さを誇ります。 |