東京都の最西端、東京に数少ない村にあるのが檜原都民の森。多摩三山の最高峰・三頭山の中腹、標高1000~1500mに広がり、197万㎡という広大な敷地をもつ。
都民の森は、「出会いの森」「生活の森」「冒険の森」「野鳥の森」「ブナの森」の5つのゾーンに別れ、拠点施設となる森林館のほか、木材工芸館や炭焼き小屋、野鳥観察小屋などが点在し、数多くの植物や野生生物が生息する。いくつもの散策路があるが、セラピーロードに指定されているのが「大滝の路」。都民の森の中でも一番勾配が少なく、ウッドチップが敷き詰められた安心設計。途中にある展望台からの眺めもよく、終点には落差35mの三頭大滝が落ちている。
問い合わせ先 | 檜原村観光協会 042-598-0069 |
公式HP | 檜原村観光協会 |
認定 | 2007年3月 | 森林 | 混交林 |
代表的な樹種 | スギ、ヒノキ |
ロード数 | 1(うちバリアフリーロードなし) |
名称 | 標高 | レベル | 歩行時間 | 歩行距離 |
大滝の路 | 最高1100m 最低1040m | らくちん | 30分 | 1.0km |
都民の森入り口部の森林館から三頭大滝に至るコースで、ロードにはウッドチップが敷き詰められていて歩きやすい。途中に見晴らし台が2箇所あり、三頭大滝と都心を眺望できる。電動車イスのレンタルも行う。 |
おみやげ![]() 檜原村の特産品はジャガイモとユズが代表格。これらを使ったじゃがいも焼酎「HINOHARA」やゆずワイン、ゆずジャムなどがみやげに喜ばれている。このほか、草餅のおやきやマイタケ、コンニャク、豆腐など、里山の素朴な味が名産として知られている。 |
歴史と伝統![]() 檜原村郷土資料館は、縄文から近年までの歩みを知る歴史と民族コーナーをはじめ、自然と観光コーナーなどがある。村の暮らしを偲ぶ養蚕や民具の展示が興味深い。
電話:042-598-0880
営業:9:30~17:00 (12~3月は10:00~16:00) 定休:火曜(祝日の場合は翌日) 入場無料 |
体験施設![]() 「日本の滝百選」の一つで、冬の氷瀑で有名な払沢の滝、高さ約100mの大岩壁の神戸岩、紅葉の名所になっている秋川渓谷など、美しい自然景観が点在する。 |