十二湖の森は、世界自然遺産白神山地の麓にあり、江戸時代(1,704年)の大地震によって形成されたといわれています。基地のランドマーク「崩山」の中腹(大崩694m)から眺めると12の池が見えることから「十二湖」と言われるようになりました。海岸から僅か4Km足らずで、ブナの大木の原始に近い森を気軽に体験できます。海抜200m前後、面積780haの広大な台地にコバルトブルーの神秘な「青池」や「沸壺の池」等33の湖沼が連なり、ブナを主体とする生態系豊かな森の中に、4つの変化に富んだセラピーコースが設けられています。エリア全体が癒しゾーンです。
問い合わせ先 | 深浦町役場 観光課 0173-74-2111 |
公式HP | 深浦町役場HP |
認定 | 2013年3月 | 森林 | ブナを中心とする落葉広葉樹林/針広混交林 |
代表的な樹種 | ブナ、ミズナラ、カエデ、カツラ、トチ、ヒノキアスナロ |
ロード数 | 4(うちバリアフリーロードなし) |
名称 | 標高 | レベル | 歩行時間 | 歩行距離 |
青池・沸壺の池コース | 最高259m 最低200m | ふつう | 2時間30分 | 2.8km |
十二湖を代表する「青池」と日本名水百選の「沸壺の池」を巡る人気コース。出発は十二湖リフレッシュ村からアカショウビンが飛来する「長池」を経由してブナの巨木が林立するブナ自然林へ、深呼吸でブナの森のフィトンチッドを全身に浴びさわやか気分に浸れます。 | ||||
金山の池ショートコース | 最高230m 最低220m | ふつう | 2時間30分 | 2.1Km |
十二湖リフレッシュ村から「長池」、水草の生い茂る「四五郎の池」を経て奥の湖「金山の池」へ。ここまで来ると観光客の姿もまばらとなり静かな時間が過ごせます。散策道には天然ヒバが小さな森をつくりヒノキチオールの香りを楽しむことができます。湖畔から崩山の山容を眺めながら湖水と戯れるもよし、ウッドデッキに腰を下ろし心静かに湖面を眺めるもよし森のカウンセリング効果抜群です。 | ||||
金山の池ロングコース | 最高230m 最低220m | しっかり | 4時間30分 | 3.6km |
十二湖の森をゆっくり楽しみたい方には、「金山の池」でくつろいだ後,小鳥のさえずりや木漏れ陽の路を通り、昔地域の人が麻糸を採取した「糸畑の池」を目指します。やがてブナの濃い森を抜けると崩山の山容が美しく湖面に映えるウッドデッキに到着します。ここで甘く味わいのある野草茶と地元産スイーツで一休み。やがてコースも終わりに近づき、出発地点のリフレッシュ村に戻っていきます。クールダウンの後の程よい疲れもまた解放感に満ち溢れていることでしょう。 | ||||
王池コース | 最高200m 最低180m | ふつう | 2時間 | 1.8km |
他のコースと違い王池の2つに分かれた東湖と西湖のすぐ淵を巡る短時間コースです。水辺の植層が多く季節に応じて豊かな表情を見せてくれます。鯉や鮒の群れ、種類豊富な野鳥や水鳥、二つの滝の水音を聞くもよし水遊びに興じるもよし、ウッドデッキで空と森を見上げ、湖面を渡る風に身を横たえるのも今宵の安らかな眠りを約束してくれます。 |
A チェックイン前プラン
アオーネ白神十二湖発12:30→リフレッシュ村→長池→沸壺の池→ブナ自然林→青池→アオーネ白神十二湖着15:15頃
B チェックアウト後プラン
アオーネ白神十二湖発8:30→リフレッシュ村→長池→沸壺の池→ブナ自然林→青池→アオーネ白神十二湖着11:15頃
その他1日プランや滞在型プランもご用意しています。
おみやげ![]() 【寿し漬】 地元深浦で水揚げされた鮭、タコ、ハタハタを使用し独自加工技術で漬込んだ逸品。 ![]() 【白神のどぶろく かんのん】白神山地の麓で収穫した自家米を十二湖の自然数で仕込んだ自慢のどぶろく。 |
観光施設![]() ウェスパ椿山。白神十二湖森林セラピー基地と黄金崎不老不死温泉に近く、日本海に面した丘にあるアミューズメント・リゾート施設。風車の白神展望台へつなぐスロープカー、物産館、レストラン、カブト虫クワガタを始め世界の昆虫を学べる昆虫館、開閉式展望温泉、ヨーロッパ風コテージが緑と海と花に囲まれた中にあります。又敷地内にはリゾート列車が停車するJRウェスパ椿山駅も設置されています。 |
体験施設![]() 白神ガラス工房「HOO] ウェスパ椿山エリア内にあり、ガラスのアクセサリーやグラスづくり等創作体験にチャレンジできます。 簡単なアクセサリーから本格的な吹きガラスまでプロが丁寧に指導します。また、アンティークガラス等のギャラリーや工房オリジナル作品の展示販売されています。 |