綾町は、宮崎県のほぼ中央に位置し、宮崎市から西へ約20km、大淀川の支流、本庄川をさかのぼったところにある中山間地域。
町の西側にそびえる標高1108mの大森岳の南東稜とその周辺に広がる照葉樹林帯は日本最大級のもので、昭和57年には九州中央山地国定公園に指定されている。
照葉樹林は、低木層・亜高木層・高木層の3つの植生から成り立ち、それぞれの層で植生が異なるため、独特の森林景観を見せ、これもセラピー効果を高めてくれる。
セラピーロードは、この照葉樹林の森を流れる綾川渓谷に架かる照葉大吊橋や、その奥の川中自然公園、町の中心部の綾神社周辺に整備され、どのコースも初心者でも歩ける。
認定2007年3月
問い合わせ先0985-77-0100 (宮崎県綾町役場農林振興課)
関連サイト:綾ユネスコエコパーク
- 基地・ロードの標高最高地点215m/最低地点121m(標高差94m)
- 地形山岳
- 気象山地気候
- 森林照葉樹林
- 代表的な樹種イチイガシ、タブノキ
- ロード数3

日帰りプラン
雄大な自然にふれ、地元でできた安心・安全な料理を食べて、心も体もリフレッシュ。伝統文化の体験(藍染め、陶芸、織物)なども楽しめる。
2泊3日プラン
照葉樹林を歩き、川のせせらぎを聞きマイナスイオンを浴びながら、ゆっくりと時間が流れるのを感じることができる。心から癒される森林で季節感あふれる風景を楽しんだ後は、郷土料理に舌鼓を打とう。
- 0985-77-0100 (宮崎県綾町役場農林振興課)


照葉樹林文化館
照葉大吊橋のたもとに立つ資料館。昔から照葉樹林とともに生きていた人々は、鳥や獣を捕え、木を切り、焼き畑で雑穀や芋を栽培する暮らしを営んできた。館内では、こうした自然との共生を続ける中で生み出された生活用具や照葉樹林に生きる動植物の剥製などを展示し、照葉樹林文化の理解を図る。近くには休憩所やカフェもあり、ひと休みできる。
- 0985-77-2055
- 8:20~18:30(10~3月は~17:30)
- 無休
綾照葉大吊橋
長さ250m、高さ142mの照葉大吊橋は、綾のシンボル。橋上からは深いV字渓谷と照葉樹林の森を一望する。吊り橋を起点にカシ、シイ、タブ、クスなどが茂る胴葉樹林と渓谷の中を周回する延長23kmの周遊コースがある。3月中旬には岩肌にイワツツジか咲き、下旬にはヤマザクラか緑の森に彩りを添える。
- 0985-77-2055 (綾照葉大吊橋料金所)
- 8:20~18:30(11~2月は~17:30)
- 無休
- 通行料300円
綾川荘
照葉樹林に囲まれた公共の宿。レストランで地元の野菜やアイガモ米の郷土料理、囲炉裏での猪鍋料理を食べることができる。光明石の湯は日帰り利用もできる。
- 0985-77-0070
- 6:00~8:00、11:00~22:00
- 300円(1泊2食付6825円~)
綾国際クラフトの城
織物教室525円~、染色(藍染め)教室1050円~、陶芸教室1050円~などの創作体験を楽しめる。
- 0985-77-1223
- 9:00~17:00(4~9月は~17:30)
- 無休
- 350円(綾城と共通)
綾馬事公苑
ポニー2周500円やサラブレッド2周700円の引き馬をはじめ、ホーストレッキングチャレンジコース15分3100円、初心者コース30分5100円、経験者コース30分5100円などの乗馬体験ができる。
- 0985-77-0964
- 9:00~17:00
- 月曜
- 入園無料